おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
各方面で熱い、熱い!
気温のことだけではありません。
ヒューマン・ギルドの講座のことでもです。
3つのことについてお伝えします。
1.オンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目
2.松本開催SMILEリーダー養成講座
3.8月3日の『自分を信じる勇気』の出版記念イベント
1.オンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目
昨日の午後はオンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座の7日目でした。

(オンライン・サポートと写真提供はKana Matsumotoさん)
Kana Matsumotoさんは、アメリカのユタ州から日をまたいでのご参加でした。
また、フランスとドイツからの受講者もいらっしゃるので、受講者の3人が海外からのご参加。
次の4つの柱について学びました。
(1)全体討議
(2)グループに分かれてのカウンセリング演習
(3)受講者の一人のライフスタイル分析(4回目)
(4)早期回想解釈
特に私は響いたのは、受講者が対話型のカウンセリングができるようになっていることです。
そのことでクライアントの方に深い洞察をもたらすことができました。
ライフスタイル分析においては、受講者の一人のライフスタイルを4回にわたって細かく読み解き、その方の教育虐待と思われる子ども時代から大きく転換した利他的な生き方からみんなが学ぶことができました。
早期回想の解釈レベルもかなり高まっています。
残りの5回がとても楽しみです。
■次のアドラー・カウンセラー養成講座(通算第91期)は、次のとおり開催します。
受講者が集まり開催が決定しています。
日程:8月30.31日.9月13.14.27.28.10月11.12日(土日8日間・会場参加)
時間:土曜13:30-19:00 日曜10:00-17:30
受講料:154,000円、再受講88,000円(8日間)、44,000円(中4日間)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/252
2.松本開催SMILEリーダー養成講座
長野県の松本では、三宅美絵子さんを講師としてSMILEリーダー養成講座の3日目が行われていました。

受講者は11名で、とてもユニークなことに大半が教師でした。
この講座の開催には、丸山秀子さんと百瀬敬子さんのコンビが多大なご尽力をくださいました。
受講者の多くは、ALIVEリーダー養成講座のご受講を視野に入れてくださっているようです。
中信地区でのアドラー心理学熱がとても高いです。
リーダー格の百瀬敬子さんは、8月3日(日)の名古屋のシンポジウムで近著の『不登校の先に見える光を ①➁』を手に不登校の親御さんたちを勇気づけるお話をしてくださるはずです。
私もこの本を読みましたが、40年間にわたる百瀬さんの不登校支援は、とても実践的かつ具体的で、ご参加の方に光を与えてくださるはずです。
■名古屋の会場では、この本を百瀬さんのサイン入りでお求めができます。
3.8月3日の『自分を信じる勇気』の出版記念イベント
「10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント」がいよいよ明後日の8月3日(日)に迫りました。

昨日は、今まで以上に申し込みが殺到しました。
「オンライン参加」の方もかなりいらっしゃいます。
お知り合いの方とも声掛け合ってご参加ください。
場合によっては、ドタ参加もお受けしちゃうかもしれません。
📘 お申込みはこちらから。
オンラインでも視聴できるよう万全の体制を整えています。
- タイトル:10代の子どもたちに勇気と希望を!―『自分を信じる勇気』出版記念イベント
- 日時:2025年8月3日(日)13:30〜17:00(13:00受付開始)
- 会場:中日ホール&カンファレンス「Room2」
(名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」徒歩1分/中日ビル6F) - 参加費:大人 4,000円/学生(小学生〜大学生)2,000円
※会場・オンライン共通 - 定員:100名(会場参加)+オンラインは50名くらい
- 開催形式:会場+オンラインのハイブリッド型開催
🎟内容確認とお申し込みはこちらから
会場参加
大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1309
(こちらで以下の3パターンにも入れます)
学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1310
(小学生から大学生まで)
オンライン参加
大人用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1311
学生用 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1312
<お目休めコーナー> 8月の花(1)
