おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日は振る舞いにおいてやや暴発的な行動をやらかしてしまった日でした。
それにもかかわらず相手の方は、少々あきれた感はあったにせよ、極めて誠実な対応をしてくれて私は我が身を恥じた一件でした。
もし仕事においてそんなことをしてしまったとしたら完全に距離を置かれてしまうようなことでも、全く私を責めずにいてくれました(本心はわかりませんが)。
このことで私は、【信頼】を受ける側の立場で味わうことができました。
日頃『相互尊敬・相互信頼』を口にしている私が【信頼】について実体験できた日になりました。
『相互尊敬・相互信頼』とは言うものも、実際にこれが最初から成り立つのは、家族以外困難です。
実際はお互いの関係が始まるや否や、相手の振る舞いからある種の観察期間を通じて【信用】が始まり、その蓄積によって【信頼】が形成されるのではないでしょうか?
この【信頼】について最近私がはまっているのは、私なりの命名の『信頼グラデーション理論』です。
次のスライドのとおりです。

ここでのポイントは次の3つです。
(1)信用の蓄積が信頼を招く。
(2)チーム編成上、信頼のニーズが発生する。
(3)信頼の継続には【決意】【覚悟】【忍耐】を伴う。
なお、このことについて詳しくはアドラー心理学ベーシック・コースで学べます。
■今後のアドラー心理学ベーシック・コースの開催予定は次のとおりです。
オンラインと会場参加の2パターンがあります。
自分自身の豊かなライフスタイルを身に付けたい方、対人支援を志す方は【学びの共同体】にご参加ください。
◆アドラー心理学ベーシック・コース 土曜日開催(6日間・オンライン開催)
日時:10-12月コース 10月4日.18日.11月1日.15日.29日.12月13日(土曜)
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1159
◆東京土日4日間コース(集合型.リアル)
日程:12月コース 12月6.7.20.21日(土日)
時間:土曜日13:30~19:00 日曜日10:00~17:30
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1313
