おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(11月20日)は、会社を臨時休業にして、高尾山に行き、薬王院でお参り、その後、うかい竹亭で豪華な昼食を楽しみました。
電話は、私の携帯に転送しました。
9:30に京王線の新宿駅に集った5人。
普段とは違った服装でした(私は「いつもと同じ」と言われました)。
高尾山口に着いて携帯の留守番電話に入っていたところに電話をすると、思わぬ官庁から研修依頼が。
メールには、7日分の研修日程の研修依頼が。
高尾山は、縁起の良いスポットのようです。
ケーブルカー/リフト乗り場に行くと、長蛇の列に驚きました。
周囲はすっかり紅葉。
ケーブルカーよりもリフトが空いていそうなので、寒い中をリフトで行くことを決断。

何だか大学生の合同ハイキングのような浮き浮き気分になっています。

私の携帯は、ここでバッテリー切れ。
薬王院での写真は残念ながら撮れず。
ヒューマン・ギルドが広いフロアに移れますように、と祈る人もいました。
帰りは、ケーブルカーで下山。

(永藤かおるさん撮影の写真を借用)
12:40に私達を待つマイクロバスでうかい竹亭に。
ここでも紅葉を満喫。
しばらくうかい竹亭の写真をお楽しみください。






鯉も私達を歓迎してくれました。

8月1日にペルグリーノ博士家族をお連れした部屋を特別に予約しておりました。

食事と一緒にお酒も。
たけ酒です。

食事がまた豪華。
あれあれ、写真を忘れていました。
お腹と心が満たされ室外に。

マイクロバスを待ちながら火鉢に手を当てている2人もいました。

このような企画は、ヒューマン・ギルドが始まってから間もなく30年の今日までで初めてでしたが、私はベスト&ブライテストのチームだと改めて実感しました。
今日からまた仕事。
研修や原稿チェックなどが続きますが、仕事に向けての鋭気が養われた高尾山の1日の旅でした。
<お目休めコーナー> 11月の花(16)
