2008-01-01から1年間の記事一覧
交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》 [DVD]ユニバーサル ミュージック クラシックこのアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(12月30日)は、私の誕生日。多くの方々から(特にmixiを通じて)誕生祝いのメッセー…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨晩(12月29日)は、18:00から楽しく感動的な忘年会を体験してきました。 場所は、「てっぺん女道場」(渋谷区宇田川町、TEL・FAX03-5428-3698) (左から山本さん、田邉さん、私、木村さん、西尾…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(12月28日)ブログを更新しなかったので、ここ数日の出来事・体験を雑記風に記します。 1.勇気づけのワークショップ 12月28日(土)、29日(日)の2日間、ヒューマン・ギルドで私のこだわり…
マイナス2歳からの子育て―高齢出産時代の障害児リスクをなくす鈴木 昭平ロングセラーズこのアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。昨日(12月26日)は、鈴木昭平さん(地球能力開発事業団・団長、胎児・赤ちゃん教育…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 再び『必笑小咄のテクニック』(米原万里著、集英社新書)から政治家のユーモアです。 著者の米原万里さんは、日本共産党常任幹部会委員(当時)・米原昶(よねはら いたる)衆議院議員の娘として東…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 12月20日(土)・21日(日)・23日(火、祝)と「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」のリーダー養成講座、そして、12月24日(水)にはSMILEの最終日(第7章・8章)のリーダーを務めました。…
必笑小咄のテクニック (集英社新書)米原 万里集英社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 今はすでに鬼籍に入られたロシア語通訳者の米原万理さんによるユーモアの本がこの『必笑小咄のテクニック 』。 この本…
人を伸ばす力―内発と自律のすすめエドワード・L. デシ,リチャード フラスト新曜社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。2008年は、ヒューマン・ギルドのニュースレターの巻頭言で9回も「勇気づけの効果を動機づ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 来年2月の話ですが、第4回JMA九州・ものづくり革新大会2009で大会最後の特別講演会(2月4日15:45-16:55)の講師を務めます。 1,000人規模の催しで、「リーダーに求められる、部…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日は、「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」のリーダー養成講座の初日。講座修了後、受講生4人の方々と神楽坂を歩いて、竹ちゃんの姉妹店「竹子」で歓談しました。 写真は、グリーンライ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。研修であちこち訪問すると、現地ならではの情報に接することができます。古い話ですが、8月25日(月)に厚木市立北小学校(ヒューマン・ギルドの会員の滝本かな子さんが校長)を訪問したとき、近くに…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。10月20日(月)のペルグリーノ博士帰国の日の午前中に行った取材(私も同席)の内容が紹介されました。日能研発行の「キッズ・レーダー」1月号です。「家族の心が通い合う 笑って深まる親子の絆」の…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 あなたは、少年サッカーに「グリーン・カード」というのがあるのをご存知ですか?「イエロー・カード、レッド・カードは知っているけど、グリーン・カードなんてあるの?」とおっしゃる方が大部分で…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 前に紹介した『世界の日本人ジョーク集』(早坂隆、中公ラクレ)には、外国人には笑えても日本人には笑えないジョークがあります。怒るべき場面で怒ることのできない情けない日本人こそ、格好のジョ…
(我が家の玄関脇) おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(12月15日)は、午前中、整体に行き、その後会社で2時間ほど過ごし、午後から自宅で仕事。私は、原稿書きや日頃とはちょっと異質な仕事をするとき、在宅勤務の形式を取ることが…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(12月14日)は、実に楽しい1日でした。朝、電話カウンセリングをしていると、ヒューマン・ギルドのカタログ・ストッカー辺りに誰かいます。「研修に来た人かな、それとも他の用件で来た人かな?」…
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)早坂 隆中央公論新社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 2006年1月に出版以来、ベストセラー街道をひた走った本に『世界の日本人ジョーク集』(早坂隆著、中公新書ラ…
気功革命―癒す力を呼び覚ます盛 鶴延コスモスライブラリーこのアイテムの詳細を見る 昨晩(12月12日)は、盛鶴延先生をお招きしてのヒューマン・ギルドでの気功教室でした。この催しは、ヒューマン・ギルドで15年以上続いていますが、参加者数が10人に満たな…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(12月11日)は、「ナース専科」(株式会社 アンファミエ 発刊、上の写真は12月号)の取材を受けました。 キッカケは、「ナース専科」の編集者のSさんが、ご自身の入院時、長い間の看護師による…
あなたがリーダーに生まれ変わるとき―リーダーシップの潜在能力を開発するジョン・マクスウェルダイヤモンド社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。最近、『あなたがリーダーに生まれ変わるとき―リーダーシップ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 『指導者たちのユーモア』(村松増美著、サイマル出版会)から次の「アネクドート」は、ゴルバチョフ編。 ゴルバチョフが孫を連れて西独へ休暇旅行に行き、2人で夜行列車でモスクワへ帰る途中のこと…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 『指導者たちのユーモア』(村松増美著、サイマル出版会)には、日本や欧米の政治家だけだなく、旧ソ連の政治家が登場します。 その中で2回に分けて2人にご登場いただくとして、その第1回目は、フル…
DecemberWindham Hillこのアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。ブログで「私のこだわり研修」のことをお伝えします。その名は、「勇気づけのワークショップ」12月27日(土)、28日(日)の2日間、12月30日の私の誕…
指導者たちのユーモア―同時通訳者のとっておきの話村松 増美サイマル出版会このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。昨日はおやすみ。家にいても原稿書きをしたりして、結局在宅勤務にかたちになるのを、あえて「仕…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 12月2日の新聞では、オバマ次期アメリカ大統領が、民主党の候補指名争いを激しく争ったヒラリー・クリントン氏を次期国務長官に指名したことがいっせいに報じられていました。2月24日の讀賣新聞では…
ビジネススクールで身につける思考力と対人力―ポケットMBA〈1〉 (日経ビジネス人文庫)船川 淳志日本経済新聞社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。前回の「結婚の難しさ」(2)の状況は、国際結婚だけでなく…
(日立沖のサンライズ。この間15分) おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日からの続きです。河合隼雄先生の『対話する生と死―ユング心理学の視点』という本に日本人男性に満足できず、アメリカ人と結婚した日本女性の話が載っていま…
対話する生と死 (だいわ文庫)河合隼雄大和書房このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。私は常々「すべての結婚は、国際結婚だと思え」と言っています。同じ日本人で、同じような顔をし、同じ言語を話しているため…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨晩、茨城県のある公益法人系列のホテルに研修の前泊のためやってきました。 部屋に入るとすぐ、私はパソコンに接続できるコンセントを探しました。ない!見当たるところは、2.5メートル以上離…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。上の写真の右上には、ペルグリーノ博士と一緒に私と妻と3人の子どもたちが写っています(昨日の写真の方がイメージがつかみやすいかもしれません)。1999年5月2日、モントリオールでの写真です。この時…