アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

よき師を持つべきリーダー

おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 2月28日の新聞各紙に東京電力福島第一原子力発電所の事故に関する独立検証委員会(別称:民間事故調)の調査結果が掲載されていました。 それを読むと、当時の菅直人首相の人災がクローズアップされ…

「きょうよう」と「きょういく」

おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 「休養」と「教養」の2月、昨日(2月27日)は、午前中、五番町鍼療院 で整体で体をほぐしてもらいました。 触診と舌診から入る鈴木さんは、「肝臓が弱っていますね」と、特別に鍼もやってくれました…

アドラー・カウンセラー養成講座4日目

おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(2月26日)は、ヒューマン・ギルドで アドラー・カウンセラー養成講座 の4日目を行っていました。受講者数が20名(1名欠席)だったため、さまざまな演習がやりやすかったです。 早期回想解釈や…

アドラー・カウンセラー養成講座3日目

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月25日)の午後は、ヒューマン・ギルドで アドラー・カウンセラー養成講座 の3日目を行っていました。 2週間前に出していた宿題を確認してから、次の3つを展開しました。 1.「早期回想」…

「心身霊統一」余話

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月24日)のヒューマン・ギルドの2つのメーン・イベントは、(1)3月度のニュースレターの印刷と(2)アドラー心理学ベーシック・コース (平日開催)でした。 私は、ニュースレターの巻頭…

本の紹介:『2022 ― これから10年、活躍できる人の条件』(神田 昌典著)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 2月22日のブログ「『教養』+『人養』」でほんの少し紹介した『2022 ― これから10年、活躍できる人の条件』(神田 昌典著、PHPビジネス新書、840円+税)についてより詳しく書きます。 2022―これ…

ポジティブ・オフ シンポジウム

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月22日)は、「教養」+「人養」の日として大満足の日でした。 ここでは、教養の「ポジティブ・オフ シンポジウム」のことを書いておきます。 14:00~17:00に日経ホールで行われた「ポジティ…

「教養」+「人養」

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 朝に更新しようと思ったら、Gooブログがメンテナンス中だったため、この時間になりました。 2月は「休養と教養の月」だとは、以前も2月4日付けブログ 「2つの養い― 休養と教養」 と2月18日のブログ…

『致知』と『児童心理』原稿チェック、夜映画鑑賞

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月20日)は、朝から家で、そしてオフィスで原稿チェックに時間を費やしました。 1.月刊『致知』4月号(致知出版社) 『致知』4月号では、特集「順逆をこえる」で私のインタビュー記事が…

法事に集いて

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月19日)は仕事をせず、栃木県鹿沼市の雲龍寺に父の23回忌のために行きました。 会社では、ELM勇気づけトレーナー養成講座の2日目が行われていました(その模様をタコ八さんがコメント欄の…

第15期ELM勇気づけトレーナー養成講座

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月18日)は、14:00~19:00にヒューマン・ギルドの研修室で第15期ELM勇気づけトレーナー養成講座 が開かれました。 参加者数は12名(うち男性が2名)。定員一杯で、今日は補講の1名が加わり…

教え、学びの日

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 2月4日付けブログ 「2つの養い― 休養と教養」 にも書いたとおり、私はこの2月ののテーマを「休養と教養」としています。 実際のところは、休養は未達ですが、教養はかなり達成しています。 さて、…

私の宝:2人の息子

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 「子宝」という言葉があります。私は、子宝に恵まれています。 私には、2人の自慢の息子がいます。 1人は、前妻との間の子で、彼が6歳の時に手放し、以来、彼の大学生の時期の1年3カ月を除いて同居…

「営業部女子課」の太田彩子さんを囲んで

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨晩(2月15日)は、神楽坂のゑーもんに6人が集い、楽しい歓談をしました。 メイン・ゲストは、「営業部女子課」などを主宰する株式会社 ベレフェクト 代表取締役の太田彩子さん。名著『成功できる…

チャーチルのネバー・ギブアップ?

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 私は、チャーチルの勇気を与える言葉 が好きですが、とんだ誤解もある話を書きます。 野田首相は、今年1月4日の年頭記者会見で、記者から「国民に信を問うしか局面打開はできないのではないか」 …

パワハラ上司を脅した話

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 2月10日のブログ 「社長の宿題」 のシリーズとしてお読みください。1978年10月から私の上司になった総合企画室長兼経理部長は、部下には「帝王」と言われていた人で、課長クラスの人間は、彼の個室…

月刊誌のお勧め(2)『致知』

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。昨日(2月12日)は、アドラー・カウンセラー養成講座の2日目。 主に、ライフ・スタイル調査表をもとに、その収集法についてデモンストレーションと実践を行いました。 (2人一組で取り合っている場…

アドラー・カウンセラー養成講座初日

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月11日)の午後は、ヒューマン・ギルドで アドラー・カウンセラー養成講座 の初日を行っていました。 今回の養成講座は、北は北海道、南は広島からご参加の新規参加者数20人、再受講者1人、…

月刊誌のお勧め(1)『児童心理』

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 『児童心理』(3月号、金子書房)をお勧めします。 2012年3月号 『児童心理』(定価:848円+税、計890円)の3月号は、「『ありがとう』が言えない子」が特集で、何とヒューマン・ギルド関係者が3…

社長の宿題

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 大学3年生の息子が就職活動のために企業説明会やOB訪問などに行くため、家では、どうしても企業の話題が多くなります。 息子に刺激されて、私は、会社員だった頃の思い出が蘇ります。 1976年、私が…

茨城の中堅スーパー(かわねや)の経営理念浸透研修

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月8日)は、茨城県常陸太田市に本部を置く 株式会社 かわねや の副店長、部門長16人を対象とした「経営理念浸透研修」を行ってきました。 私は、3年半前から株式会社 かわねや の社長から …

講師 こんな時どうする?―私語(2)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 一昨日のブログ「講師 こんな時どうする?―私語(1) 」で私語には相手役があることを書きました。 今回は、私語に目的があることを書きます。 私は、私語には次の3つの目的があると思っています…

病む人のために(4) - パニック障害の患者の場合

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 私は、ある人の月1回の電話カウンセリングをしています。「晶」さんというパニック障害の患者です。 お会いしたことはありませんが、電話口から伝わる感じは、とても誠実な青年です。 その人を主…

岡村千春さんのゼミナール、その後は・・・・・

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月5日)は、長くて、実りある1日でした。 11:00~13:00は、講師を 岡村千春さん とする アドラー心理学ゼミナールでした。 勇気づけて12年~SMILEの実践で母と子はどう育ったか?~ のタ…

講師 こんな時どうする?―私語(1)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月4日)は休養の日。ちょっとだけ会社に行った他は、家でフィルターの掃除、パソコン内のメルマガの購読、カミさんとのランチ、ELD電球への取替えなどに時間を費やしました。 会社に行った…

2つの養い― 休養と教養

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 2月4日は立春。暦上は春になります。でも寒い。日本の各地が雪に見舞われています。 さて、私は、2月を「養い」― 休養と教養の月と決めています。体と心をできるだけこの2月に養おう、と決心し、行…

2月のヒューマン・ギルドの主な研修(2)- アドラー心理学ゼミナール

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 「2月のヒューマン・ギルドの主な研修」の2回目は、2月5日(日)に開催する アドラー心理学ゼミナール です。 タイトルは、 勇気づけて12年~SMILEの実践で母と子はどう育ったか?~ です。 講師…

映画のお勧め:ALWAYS 三丁目の夕日'64

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(2月1日)は、会社での仕事を14:00に切り上げてカミサン、義母と映画を観に行きました。 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」 「ALWAYS 三丁目の夕日」「続・ALWAYS 三丁目の夕日」同様、今や失われて…

2月のヒューマン・ギルドの主な研修(1)- 2つの養成講座

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 今日から2月ですね。 冬の寒い時期は、開花を待ってじっとエネルギーを蓄えておく時期かもしれません。 私は、2月はそこそこゆとりのある月なので、外部の講演会やイベントに申し込んで勉強に行き…