2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(1月30日)、朝日新聞夕刊の「こころ」欄に私が紹介されたためか、ヒューマン・ギルドのホームページのアクセス数、私のブログの訪問者数と閲覧数が過去最高値を記録しています。特に夜の7時から…
ついに朝日新聞の夕刊「こころ」欄に出ました! 2,000字(A4サイズ1枚に相当)ほどの記事です。 大見出しは、「心理学に勇気もらう」、副題が「『自分にイエス言える?』企業・学校で講座」です。 小見出しには、「講師もどん底経験」「貢献が自分の力に」が…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(1月29日)は、山口県の萩や秋芳洞を観光しておりました。萩では、おそらく15キロ以上自転車を走らせたので、ヘトヘトです。写真もタップリ撮ってきました。この記事は、来週に書きます。 さて、…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。山口県周南市のホテルで記事を書いています。今日は、萩などを観光予定です。 さて、「平成20年版 青少年白書」(全体版) に子どもの恐ろしい実態が記されています。1月開催のアドラー心理学ベーシ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(1月27日)は、会社に10:30までいて、その後山口に出張しました。目的は観光と癒しです。 まず行ったのが、防府天満宮。京都の北野、福岡の大宰府と並ぶ日本3大天満宮と言われる神社です。…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 2週間前に研修で東京都墨田区の国際ファッションセンターで研修を行っていたら、近くの三重の塔が気になりました。 お昼休みにその地を訪れると、そこは東京都立横網町公園でした。 公園を入ると右…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 一昨日・昨日は、ヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コースの3日目と4日目。特に一昨日は、取材に同行したカメラマンが26歳のイケメンのためか、「写真に写りたくない人?」と尋ねても…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 月刊『ザ・フナイ』2月号(船井メディア、税込み1,450円)が出ました! どこよりも早くこのブログで紹介します。 私の原稿のタイトルは、「『勇気づけ』を育てる」です。日本の多くの人たちが勇気を…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 『やる気の心理学』(宮本美沙子、創元社、絶版)にオーストリア生まれの名指揮者、カール・ベーム(1894-1981、指揮者としては変り種の法学博士でもあった)にまつわる勇気づけのエピソードが書い…
生声CD付き [対訳] オバマ演説集CNN English Express編朝日出版社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 オバマ大統領の就任演説のニュースを見ながら震えるような感動を覚える場面がありました。 報道によれば…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日は、朝一番で教職員研修の打ち合わせのために國學院大學の本部(渋谷区)を訪問しました。私は、元営業マンです。メールや電話でやり取りするだけでなく、研修を通じてご縁があれば、顔つなぎを…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 最近つくづく人のご縁のありがたさに気づく出来事がありました。 そのエピソードを2つお伝えします。 1.会社のパソコンのハードディスク破損 1月12日(月)から会社のパソコンが起動しなくなりました。ネットワークを見…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 1月30日(金)の夕方に何かが起きる! それは、ヒューマン・ギルドに関連した何かです。 もうご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、お楽しみに! また、明日、より具体的な何かをお伝えできるか…
家族の言い訳森 浩美双葉社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 旅先で森浩美の『家族の言い訳』(双葉文庫)を読みました。 放送作家から作詞家になって有名だと言われる森浩美のことは、まったく知りません…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 忍者の町、滋賀県甲賀に来ています。アドラー心理学ベーシック・コースのためです。 京都を出て甲南の駅に着いたのは10時。 それからすぐ「くのいち本舗」にお連れいただきました。民家です。 私を…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 予告したとおり昨日(1月16日)は、京都の一人旅を楽しみました。7時10分発ののぞみ号から新横浜を過ぎてしばらくして富士山が見えました。 京都駅を降りて、まずホテルに荷物を降ろして、まず向か…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日に続いて「1月中旬の身辺雑記」です。 3.原稿チェック 2つの月刊誌の原稿チェック依頼が入りました。 1つは、『ナース専科』3月号の原稿です。 2つめは、『ザ・フナイ』2月号の原稿です。 お金をかけずにヒューマ…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 今日のブログの書き込みが早朝でなくてごめんなさい。ここ数日、いろいろありまして。 さて、「1月中旬の身辺雑記」として2回に分けて書きます。 1.息子の誕生日今日(1月15日)は、同居している息子の19回目の誕生日で…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 1月11日に紹介した『世界の首脳・ジョークとユーモア集』(おおばともみつ著、中公新書ラクレ)の著者のおおばともみつは、国際金融情報センター 理事、元大蔵省財務官だった大場 智満氏のペンネー…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 2009年1・2月の公開講座の2つめのご紹介は、 勇気づけによる小集団活動活性化セミナーです。 社団法人 日本能率協会グループの株式会社JIPMソリューション の主催です。 パンフレットでは、主な受講…
世界の首脳・ジョークとユーモア集 (中公新書ラクレ)おおば ともみつ中央公論新社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。久しぶりに政治家にまつわるジョーク。 イギリスのマーガレット・サッチャー元首相。最近…
社内で「イチロー」を育てる法 スター人材に必要な能力と、その身につけ方児玉 光雄PHP研究所このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 今は亡き「ロケット博士」こと糸川英夫氏(組織工学研究所長)が努力家と天才の…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 私は、この1月・2月に4つほど外部団体(組織)の公開セミナー(一部大会)の講師を務めます。 そのうちの1月開催のものが社団法人 日本能率協会 中部地域事業部主催の部下対応力向上セミナーです。 昨…
(カミさんの愛情一杯の弁当。カミさんの料理はカミさんのブログをご参照のほど)おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 1月7日のブログ「私がせっせと鍋料理を作るわけ」では、カミさんから直接言われるより効果的な「第三者に向かっての…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 一昨日から昨日にかけて山口県周南市の徳山駅近くの「ホテル・パーク・アベニュー」に泊まりました。6年前からトクヤマさんの、飛び飛び3日間の「カウンセリング・マインド研修」を担当していて、こ…
モツ入りキムチ鍋石狩鍋湯豆腐 おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。12月31日のブログ「誕生日の1日」で「夕方は、野菜タップリの湯豆腐のお料理。どうして私がこんなに鍋料理を作るようになったかは、後日また」と書きました。 今日、私…
幸福論 (白水Uブックス1098) (白水uブックス)アラン白水社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 麻生総理が1月4日の年頭の記者会見で「安心 活力」の書き初めのパーフォーマンスを見せ、続く冒頭挨拶で次のよう…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 今日から仕事始めです。と言っても、年末・年始に船井メディアから依頼されていた『ザ・フナイ』2月号の原稿(『「勇気づけ」を育てる』と、単行本として出版する『変革の時代の経営者・管理者のコ…
森に眠る魚角田 光代双葉社このアイテムの詳細を見る おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 年末・年始だからでしょう。ふだんあまり読まない小説を読みました。直木賞作家の角田光代の『森に眠る魚』という、1999年に起きた「音羽お受験…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 私の毎年の元旦の日課は、新聞5紙に目を通し、それらを読み比べることです。 論評を最小限にして、発行部数順に第1面と社説(一部論説委員長/主筆の年頭所感)を紹介してみましょう。 讀賣新聞第1…