2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。昨日(4月29日)のメイン・イベントは、ヒューマン・ギルドで11:00-13:00に行った男と女の心理学でした。定員を上回る26人(男性12名、女性14名)の受講者が参加しました。展開は、次のとおりでした…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。昨日(4月28日)の讀賣新聞の「経済欄」に日本人の幸福感6・5点 (10点満点)と出ていました。一部コピーしてみると、以下のとおりです。 日本人が日々の生活でどれぐらい幸せを感じているかを点数…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。4月下旬の身辺雑記として3つのことを書きます。1.4/29開催の「男と女の心理学」満員御礼!すでに数回このブログでもご紹介の4月29日(木、祝)11:00―13:00に行うアドラー心理学ゼミナールの「男と…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。昨日は、更新をお休みさせていただきました。さて、久しぶりに「ウェルカム・エイジング」のカテゴリーの記事を書きます。60歳を過ぎると、映画館のチケット代が1,000円になります。これは、メリット…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日は、ブログでもお伝えのとおり、午前中、府中のにじのいろ保育園で保護者対象の講演をこなし、駅構内でサンドイッチを食べ、午後からのアドラー心理学ベーシック・コースに間に合うように帰りま…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 私にとって4月は、1年中で一番暇な月です。 私は、企業研修もする講師ですが、新入社員教育を行わない講師なので、企業を対象とした研修は、ほとんどありませんでした。 お陰さまで4月29日のアドラ…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 来週に開かれる2つの講座のことです。 1.アドラー心理学ゼミナール(4/29 11:00-13:00) 2.アドラー心理学リーダー共育塾(5/1 13:30-18:00, 5/2 10:00-17:00) それぞれお陰さまで定員に近づきつつあります…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日は、神楽坂でランチ、懇親会を行いました。 しかも、ご一緒したのは、私を含めて9人が全員昭和22年生まれでした。 お昼は、イタリアン・レストランで女性2人と。 話題は、知人のこと、家族、健…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 角田光代の小説『ドラママチ』(文春文庫)の嫁姑問題をテーマにした『ワカレマチ』を素材にしながら、角田光代の表現力の巧みさを探ってみる第2回目です。 言わば、角田光代の『ワカレマチ』におけ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 アドラー心理学 シンプルな幸福論 (ベスト新書)岸見 一郎ベストセラーズこのアイテムの詳細を見る KKベストセラーズから前作の『アドラー心理学入門』に続き岸見一郎さんの新作が出ていることを知っ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 4月19日の朝日新聞(朝刊)によれば、鳩山内閣の支持率は、とうとう25%になってしまったようです。 昨年12月23日のブログ「“Please trust me.”が招いた異例な事態」で政治ネタを書きましたが、今回は…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 土曜日(4月17日)に読み終えたもう1冊の本は、角田光代の小説『ドラママチ』(文春文庫)でした。 ドラママチ (文春文庫)角田 光代文藝春秋このアイテムの詳細を見る 角田光代の小説については、200…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(4月17日)の午後は、武道館で行われた、ある1万人集会に参加してきました。 それはさて置き、この金曜日から日曜日にかけて猛烈に本を読みました。 そのうちの1冊が、この『もし高校野球の女…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 私には、「師とする人」が実在もし、歴史上にも存在します。 実在する師は、何と言ってもジョセフ・ペルグリーノ博士。学問的にも人格的にも深い影響を受け続けています。 歴史上に存在する師は、次…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 今までとは少々異質なことを書きます。経営のことです。 私は、一昨年の11月から茨城県のある中堅スーパーの、「自己変革を通じて会社変革」をスローガンとする、経営理念を全社に浸透するお手伝い…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 「ヒューマン・ギルド設立25周年へのエール・メッセージ」の第3回目、最終回です。 有限会社 ヒューマン・ギルドの法人登記上の設立年月日は、1985年4月10日ですが、実際に当時、新宿区山吹町のTASK…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(4月13日)も10日と同様長い1日でした。 朝から千葉県八千代市に直行。統合失調症のクライエントを八千代病院に入院させるため父親と共に同行。 朝田薫先生(精神科医、ヒューマン・ギルド会員)…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 このところお伝えすべき案件がたくさんあります。そのため今日は、2回分を一緒にまとめて書きます。 1.『勇気づけのリーダーシップ心理学』発刊 3月12日のブログ「新刊のタイトル決定:『勇気づけのリーダーシップ心理…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(4月11日)は、お休み。 カミさんと1日一緒に過ごしました。 まずは、9時に家を出て、東中野駅に向かいました。 途中きれいな花々に出くわしました。 東中野駅からJR総武線で信濃町に行き…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 ヒューマン・ギルドの設立25周年の日の4月10日は、長ーい1日でした。 家を出たら、お隣の家の桜が元気に咲いていました。 出社して、9:30から始まる「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。25年前の4月10日は、ヒューマン・ギルドが設立された日です。つまり、今日は、ヒューマン・ギルドの設立25年の記念日です。4月6日のブログ「ヒューマン・ギルド 設立25周年にちなんで」でヒューマン…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 一昨日(4月7日)11時に栃木県からNPO法人 セニア・サービスセンター 代表理事の江波戸啓悟さん(ヒューマン・ギルド会員)がヒューマン・ギルドにいらっしゃいました。江波戸さんは、10年前に61歳で…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 ヒューマン・ギルド設立25周年に寄せてペルグリーノ博士(下の写真右)からメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。 ヒューマン・ギルドの会員の方々からもどしどしいただけたらうれしいです…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(4月6日)の16:00、その人はヒューマン・ギルドにやって来ました。 岐阜県から出張して川口の鋳物工場(2部上場企業)の従業員100人(外国人労働者を含む)を対象に30分ほど情熱の講話を入れて、さ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 4月度のニュースレターでもご案内のとおり、ヒューマン・ギルドは、4月10日に設立25周年を迎えます。 ニュースレターには、このことに関連して次の施策を行う旨書きました。 (1)アドラー心理学リ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 4月3日(土)・4日(日)の2日間、ヒューマン・ギルドで「子どもの社会性訓練プログラム(APPLE)を開催しました。 参加者は、子ども3名、大人7名の計10名。 参加者は、次のような感想を書いてくれまし…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨晩(4月2日)は、四谷駅から土手沿いを、上智大学を左手に、右手にJRの線路を見ながら紀尾井ホールまで歩きました。 ここは、桜間並木でした。 目的は、四谷の紀尾井ホールで紀尾井シンフォニエッ…
おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(4月1日)の午後、ヒューマン・ギルドの研修室に特設されたベッドの上に乗って手技療法の1つである「オステオパシー」の体験をしました(約1時間)。 以下は私の印象です。 オステオパシーは、…
ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 昨日(3月31日)は、靖国神社能楽堂での夜桜能を堪能してきました。 昨晩は、その第1夜。 鈴木三穂子さん(下の写真、勇気づけ勉強会ELMの開発者の1人、ヒューマン・ギルド会員)からお2人のお友だちと一緒にご招待を受けた…