アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夫婦の愛のかたち(2):愛の定義(2)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月29日)は、10:00~15:00にヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)の最終回を行っていました。 勇気づけのペアでの演習、共同体感覚の講義に続き勇気づけの…

研修の顧客と講師を越えて

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨夕(6月28日)の17:00に三菱電機エンジニアリング株式会社顧問の山本 哲さん(工学博士)がヒューマン・ギルドにお見えになりました。 本日の株主総会をもって38年間のビジネス人生を終えるので…

夫婦の愛のかたち(1):愛の定義(1)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月26日)の朝、家で カミさんと息子が夫婦のあり方について話していたこと をもとに「夫婦の愛のかたち」についてブログを書いてみたくなりました。 私は気まぐれなので、いつものように連…

メンタルヘルス研修の講師と受講生

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月25日)は、東京三田のMNホールで財団法人 地方公務員安全衛生推進協議会主催の「平成24年度 メンタルヘルス・マネジメント実践研修会」で 「メンタルヘルスケア」 セルフケア~自分自身へ…

ペルグリーノ博士のワークショップ(3):「 勇気づけワークショップ」(仙台開催)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 仙台で開催する「勇気づけワークショップ」は、6月25日現在の申込者数は80名の定員に達したのですが、会場の仙台青葉カルチャーセンターに折衝したら、隣接する部屋を借り増しすることができ、100…

団塊の世代タイプ VS.ゆとり世代タイプ

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月24日)は、ヒューマン・ギルドで(1)アドラー心理学ゼミナール と (2)カウンセリング演習 を行いました。 (1)アドラー心理学ゼミナールでは、「思春期の子どもとのつき合い方」を…

ペルグリーノ博士のワークショップ(2):「人生で望む変化を創造する技法-As Ifテクニックを用いて」

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月23日)は、在宅勤務で本日11:00~13:00開催の アドラー心理学ゼミナール の 思春期の子どもとのつき合い方 の資料作りにまい進していました。 かなり完成度の高い内容になるはずです。 …

6月22日 ヒューマン・ギルドで

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 今日(6月23日)は出社せず、「在宅勤務」のかたちで仕事をこなします。 その中には、明日(6/24、日)11:00~13:00 開催の アドラー心理学ゼミナール で私自身が担当し、 思春期の子どもとのつき…

スマホと格闘

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月21日)、今まで使い慣れたウィルコムのPHS(WS011SH)を同じスマートフォン(DIGNO DUAL)に機種変更してきました。 「PHS特有のクリアな音質に高速通信」(PHS×3G)が売りなのですが、携帯…

契約書でも雑誌でも『勇気づけ』

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 ここ2日間のうちに契約書でも雑誌でも『勇気づけ』が目立ちました。 1.『勇気づけの心理学 増補・改訂版』が電子書籍化 拙著『勇気づけの心理学 増補・改訂版』(金子書房、1,800円+税)が中国で…

合掌の意味するもの

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 私は、朝晩、神棚・仏壇に向かって合掌します。食事をいただく前にも合掌します。さらには、カウンセリングを終えて、クライアントの方をエレベーターのところでお見送りした後にも合掌します。人…

栃木県の看護学校の2回目の集中講義

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月18日)は6月4日同様、5時に起床、7:12発の新幹線に乗り宇都宮行き。8:50~16:10に独立行政法人 国立病院機構 栃木病院 附属看護学校の1年生を対象に人間関係論の第2回目の講義をしてきま…

『危機の時代のリーダーを育てる』のお勉強

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月17日)は、オフの日だったので、ゆっくり起きて、オフィスの30分ほどいて、隣の研修室でのSMILE集中コースの様子を探って、13:00~16:10まで大手町のサンケイプラザで行われた一般財団法…

庭野静子さんのSMILE集中コース(初日)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月17日)は、庭野静子さんをリーダーとする SMILE 集中コースの初日がヒューマン・ギルドで行われていました。 参加者は11人(うち男性は、この日だけ再受講の石山育朗さんだけ)でした。 …

本の紹介:『一生折れない 自信のつくり方』

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月15日)の10:00~15:00には、ヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)の4日目を行っていました。 内容は、主に「よい人間関係」でした。 補講のためにいらっ…

妻の反乱?

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月14日)の午後は、中小企業診断士のアイデンティティで過ごしました。 私は、中小企業診断士の資格を取得してから40年に及びます。 13:00~17:00は、両国のKFCホールで行われた中小企業診…

ペルグリーノ博士のワークショップ(1):「満員御礼」間近の講座

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 今夏のペルグリーノ博士のワークショップ の日々が近づきつつあります。 ヒューマン・ギルドでは、一昨日(6月12日)から仙台での 勇気づけワークショップ の確認状を送り始めました。 確認状とと…

『児童心理』 (7月号)が届く

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月12日)、会社に『児童心理』 (7月号、金子書房 発行)が届きました。 7月号は、「行動力のある子」の特集です。 永藤かおるさん と私の執筆による『ワークショップ 子どもを勇気づける教…

思春期の子どもとのつき合い方(4)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 6/24(日)11:00~13:00 開催の アドラー心理学ゼミナール で私自身が担当し、 思春期の子どもとのつき合い方 の話をするので、いろいろな本に目を通しています。 その中からやはり、A.アドラーの…

勇気づけのワークショップ終わる

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 6月9日(土)、10日(日)の2日間、ヒューマン・ギルドで 勇気づけのワークショップ を行っていました。 参加者数は10名。何と9名が女性。2日目は、男性の受講者が急用でお休みのため受講者の全員…

思春期の子どもとのつき合い方(3)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月9日)は、「勇気づけのワークショップ」の1日目を行っていました。 この記事に関しては、明日2日分まとめて記事にします。 さて、6/24(日)11:00~13:00 開催の アドラー心理学ゼミナー…

アドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)3日目

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月8日)10:00~15:00は、ヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)の3日目を行っていました。 ライフ・スタイルの形成について受講者を第一子、中間子、末子、…

名前に関心を持つこと

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 私がかなり心がけていることがあります。 相手の名前に関心を持つことです。 名刺交換をしたときなど、分かりにくかったり、珍しかったりするお名前の方には、読み方や由来をお尋ねすることがあり…

庭野静子さんのSMILE集中コース(6/16,17開催)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月6日)は、ヒューマン・ギルドで 「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」 4日間コース(岡村 千春リーダー)の最終日でした。 開始時がカウンセリング、終了時が外部での講演でのお…

神戸で「メンタルヘルス予防対策」の研修(余話あり)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月6日)の午前中は、神戸市の兵庫県学校厚生会館で兵庫県の市町の職員85名を対象に メンタルヘルス予防対策~セルフケア 自分自身や周囲への勇気づけ の研修を行ってきました。 研修の3つの…

宇都宮から神戸へ 研修の旅

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月4日)は、5時に起床、7:12発の新幹線に乗り宇都宮行き。8:50~16:10に独立行政法人 国立病院機構 栃木病院 附属看護学校の1年生を対象に人間関係論の第1回目の講義をしてきました。 女性4…

頭脳と身体の鍛錬

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 土日の2日間(6月2日、3日)は、ヒューマン・ギルドでアドラー心理学でない2つの講座が開かれ、私はそれぞれに参加しました。 6月2日(土)10:00~16:00は、マインドマップ入門講座 13人の受講者の…

6/9,10開催 感動の「勇気づけのワークショップ」

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。私がヒューマン・ギルドで行う研修でもっとも充実感を覚える2つの講座があります。 アドラー・カウンセラー養成講座 勇気づけのワークショップ です。 「勇気づけのワークショップ」の日程が今度の…

討議・演習たっぷりアドラー心理学ベーシック・コース

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 昨日(6月1日)の10:00~15:00にアドラー心理学ベーシック・コース(平日コース)の2日目を行いました。 この日の参加者数は12名(補講を含む、1名欠席)。 アドラー心理学の基本的な考え方とライ…

田部京子のベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 いよいよ今日から6月ですね。 私はこの月、研修で忙しい日々が続きます。精一杯ブログの更新を続けますので、よろしくお願いします。 さて、昨晩(5月31日)は、カミさんと築地市場駅の改札で17:30…