アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

ペルグリーノ博士が残したもの(1)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

ペルグリーノ博士を見送ってからオフィスでカウンセリングをしたり、家でゆったり「TVタックル」を観たり、日常生活に戻りつつあります。

今日は午後から新潟市五泉市の研修のため現地に向かいます。

落ち着きを取り戻すと、ペルグリーノ博士が日本に、私に残してくれたものがしみじみとよみがえってきます。

個人的には、おみやげに私たち夫婦に腕時計をもらいました。

今までには、博士論文のコピーから英英辞典、アドラー心理学の原書、ブレザーなどまでたくさんのものをいただいております。

理論面ももちろんです。

今年の講座では、仙台での「現実的楽観主義者」、東京では「プロとアマのカウンセラーの違い」に加えて「プロとテクニシャンのカウンセラーの違い」も明確にされました。

仙台での「現実的楽観主義者」、東京では「プロとアマのカウンセラーの違い」については、数日前のブログに書いていますので、今回は、「プロとテクニシャンのカウンセラーの違い」について、私なりの理解をお伝えします。

プロのカウンセラー・・・・1人ひとりに対して違った対応ができる人

テクニシャンのカウンセラー・・・・テクニックに走り、繰り返す作業を得意とする人


次回は、「カウンセラーが備えるべき3つのもの」について書くつもりです。


<お目休めコーナー> ホテル・グランドパレスにて(1)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)