おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(2月16日)は、本に恵まれまくった1日でした。
1.三笠書房王様文庫の重版、新刊決定
2.『0歳からのアドラー流怒らない子育て』(三宅美絵子著、岩井俊憲監修、秀和システム)が手元に
3.『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(かんき出版)3,000部重版決定(11刷)
4.2冊の本が届く
・『マンガでやさしくわかる傾聴』
・『なぜ、あなたのやる気は続かないのか』
1.三笠書房王様文庫の重版、新刊決定
昨日の10:30に(株)三笠書房 取締役編集本部長の長澤義文さんと編集本部の番園雅子さんがオフィスにいらっしゃいました。
(写真中央が番園さん)
番園さんは、王様文庫の編集者として私の『アドラー流 人をHappyにする話し方』(三笠書房王様文庫、590円+税)の他に戸田久実さん(ブログ、フェイスブック)さんの新著『誰とでも気軽にうちとける自分になれる本』も手掛けている方です。
![]() |
アドラー流 人をHappyに する話し方 (王様文庫) |
| 岩井 俊憲 | |
| 三笠書房 |
![]() |
誰とでも気軽にうちとける自分になれる本: 気持ちのいい関係をつくる「話し方」 「つき合い方」 (王様文庫) |
| 戸田 久実 | |
| 三笠書房 |
4月末に王様文庫から発刊予定の本のゲラと作業予定表などが渡されました。
また、長澤さんんからは『アドラー流 人をHappyにする話し方』(三笠書房王様文庫、590円+税)の4,000冊重版、5刷(累計28,000部)が伝えられました。
着実な売れ行きです。
2.『0歳からのアドラー流怒らない子育て』(三宅美絵子著、岩井俊憲監修、秀和システム)が手元に
(株)秀和システムの第二出版編集部の森 千草さんからは『0歳からのアドラー流怒らない子育て』(三宅美絵子著、岩井俊憲監修、秀和システム)が監修者謹呈用として3冊送られてきました。

『0歳からのアドラー流怒らない子育て』(三宅美絵子著、岩井俊憲監修、秀和システム、1,300円+税)はすでにアマゾンで予約開始、2月21日頃から書店に並びます。
![]() |
幸せ親子になれる 0歳からの アドラー流怒らない子育て |
|
三宅美絵子著、 |
|
| 秀和システム |
私は監修者としてカバーの内側に次のことを書いています。
本書によって、アドラー心理学の「勇気づけの子育て」が、
0歳からの子育てにしっかりと位置づけられました。
「共感」を切り口に、具体例が随所に書かれており、
「勇気づけの子育て」を読者が実際にどう理解し、
どのように対応したらよいかがわかる本です。
監修者・岩井俊憲
3.『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(かんき出版)3,000部重版決定(11刷)
(株)かんき出版常務取締役の山下津雅子さんから『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(1,400円+税)が3,000部重版決定(11刷)した旨のメールが届きました。
![]() |
人生が大きく変わる アドラー心理学入門 |
| 岩井俊憲 | |
| かんき出版 |
イラストが豊富でアドラー心理学の入門書としてもっともわかりやすい本です。
4.2冊の本が届く
・『マンガでやさしくわかる傾聴』
・『なぜ、あなたのやる気は続かないのか』

『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』シリーズをご担当の(株)日本能率協会マネジメントセンターの出版事業本部の久保田 章子さんから『マンガでやさしくわかる傾聴』(1,400円+税)をお贈りいただきました。
![]() |
マンガでやさしくわかる傾聴 |
| 古宮昇著 葛城 かえで シナリオ制作 サノ マリナ 作画 |
|
| 日本能率協会マネジメントセンター |
(株)青春出版社(プライム涌光)の編集部の石井智秋さんからは 平本あきおさん((株)チームフロー代表取締役)の新著『なぜ、あなたのやる気は続かないのか』(1,300円+税)をお贈りいただきました。
![]() |
なぜ、あなたのやる気は続かないのか |
| 平本 あきお | |
| 青春出版社 |
この本の編集を担当された石井さんは私の『人を育てるアドラー心理学』(1,380円+税)も編集担当でした。
![]() |
人を育てるアドラー心理学 最強のチームはどう作られるのか |
| 岩井 俊憲 | |
| 青春出版社 |
また、平本さんの本は、私がかんき出版でお世話になっている 星野友絵さん(株式会社 silas consulting 代表取締役)が編集協力をされているので、とても読みやすいです。
なお、平本さんとは、ご一緒のプロジェクトが着々と進んでいます。
このように新刊、重版、贈呈の本に恵まれている私です。
ありがとうございます。
<お目休めコーナー>2月の花(15)







