アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

ヒューマン・ギルド設立25周年へのエール・メッセージ①

おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

25年前の4月10日は、ヒューマン・ギルドが設立された日です。つまり、今日は、ヒューマン・ギルドの設立25年の記念日です。

4月6日のブログ「ヒューマン・ギルド 設立25周年にちなんで」でヒューマン・ギルドの設立25周年にからむメッセージを応募したところ、早速以下の方々から祝福のメッセージをいただきました。

第1回目をヒューマン・ギルドが設立された4月10日に合わせて次のとおりご紹介申し上げます。ありがとうございました。

高橋直子さん

多くの勇気づけ伝道師を育てたヒューマン・ギルドが25周年を迎えることを心からお喜び申し上げます。
岩井代表に育てていただいたご恩を、日本共同体に還元すべくこれからもますます研鑽を積む所存です。
岩井代表に置かれましては、くれぐれもお体ご自愛の上、いつまでもパッションを私たちにお与えくださいますよう願っております。

アドラー東北・ヒューマンケア グリーンライトネットワーク代表 高橋直子

TEL&FAX:0197-35-0992   
ホームページ: http://www.green-light.jp
メール:suzie@piano.ocn.ne.jp


長谷川潔さん(くにゃ~さん)

25年前、私は高校3年生。あの頃ヒューマン・ギルドは産声をあげたのですね。
私がヒューマン・ギルドの会員になって10年目。
土日も働く仕事なので、訪問の機会が減っていますが、今後もよろしくお願いします。

mixihttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1983723


○谷鹿賢一さん(カリス魔保育士さん)

まだ会員3年の不束者ですが25周年、心を込めておめでとうございます! 25年続いてきたのは①アドラー心理学自尊感情の低下している多くの勇気欠乏症の方々が増えた近年に潜在的に必要不可欠であった、②物的に裕福になり心の時代がくると叫ばれた15年以上前から、勇気を惜しみなく受講生に与えて下さった先生・スタッフ、受講生の皆様の人間性、 ③ここが人と人とのつながり「共同体感覚」を3つ~4つの講座を受けただけで実感できる、安心して自分を出せる場所だから、だと勝手に感じています。 
これまで3年間第二のふるさとのように感じさせて頂き御社や会員の皆様に大変感謝しています。今後ともよろしくお願い申し上げます。改めて25周年おめでとうございます!

mixihttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=20613029


○小西彩子さん(Ariel Ayaさん)

設立25周年、本当におめでとうございます。
溢れる好奇心と愛情とともに「勇気づけ」に邁進される岩井先生。私は先生の大ファンです!
これからも岩井先生とヒューマン・ギルドの輝きが、日本の各地へ、そして世界中に広まってゆきますように!
 
ホームページ: http://www.hikaruwa.com/
ブログ: http://ameblo.jp/ariel-angeldiary/


○深沢孝之さん

ヒューマン・ギルド設立25周年おめでとうございます。振り返ると、私が初めてアドラー心理学を受講してカウンセラー資格をいただいたのが1987年だったので、設立間もない時期だったことになります。もう23年になるんだ・・・。
心理臨床家として進むべき道を模索していた当時の私にとって、ヒューマン・ギルドが唯一の学びの場でした。
周知の通り、臨床心理学には様々なアプローチや学派がありますが、自分は何を専門にしようと迷っていたときに、「これはいい!」「本物だ!」と直感して選び、学び取ろうと思ったが「ヒューマン・ギルドの」アドラー心理学でした。
まだアドラー心理学がこれほど知られる前の頃ですので、今思うと特に確かな根拠も情報も周囲にはなく、自分の直感を信頼してのことですが、結果的にそれは正しかったと思います。
ヒューマン・ギルドでアドラー心理学を始め、様々な講座で心の学問を幅広く学び、岩井先生や幅広い分野の参加者の方々と触れ合うことで、未熟な私でもそれなりに成長でき、道を切り開くことができました。ここは、私にとって「母校」であります。
そして、これからも通い続ける現役の母校であると信じています。
本当におめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

ブログ:http://taichi-psycho.cocolog-nifty.com/adler/


○梶野真さん

 ヒューマン・ギルド設立25周年おめでとうございます。そして、岩井先生お疲れ様です。25年の間には様々な困難もあったと聞いておりますが、これも岩井先生のアドラー心理学に対する思いと、並々ならぬ努力の賜物であると思います。思えば、私がヒューマン・ギルドで講座を受講したのは2002年の事でした。そこで岩井先生とアドラー心理学に出会い、見事に魅了され、そのおかげで現在はミネソタアドラースクールに在籍することができました。今後もヒューマン・ギルドのますますのご発展を期待しております!
 
ブログ:http://ameblo.jp/mkadler/
 
<ついでに>
今年の2010年6月10日から13日まで、NASAP(North American Society of Adlerian Psychology: 北米アドラー心理学会) の会議がミネアポリスで行われます。数々のアドレリアンがミネソタに集まり、講演やセミナーを開きます。飛行機代、宿泊代、参加費、滞在費と費用がかかるとは思いますが、興味のある方はNASAPのHP http://www.alfredadler.org/ をご覧ください。参加の申し込みはオンラインで可能です。また、質問等あれば私の方に連絡をいただれば回答いたします。
 

◎会員期間の長い・短い、おつき合いの深い・浅いにかかわりなく、ヒューマン・ギルドの会員であれば、どなたのメッセージでもご紹介申し上げます。
どしどしエールを贈ってください。


<お目休めコーナー> 桜便り⑨ 神楽坂毘沙門天(午後6時)の桜