おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
孫のソラ君が生まれてから動画や写真による家族アルバム『みてね』がほぼ毎日、タクロウ夫婦から送られてきます。
『みてね』は、ご両家のじいちゃん・ばあちゃんを含めた6人がスマホで撮った子どもの写真や動画をかんたん共有、整理でき、家族で楽しく会話したり成長をふりかえることができる、便利なコミュニケーションツールです。
間もなく1歳7カ月になるソラ君のボキャブラリーは、格段に増えています。
タクロウからは、家族LINEでどの言葉が何を意味するか、変化振りをふくめて大量の報告が入ります。
妻がこのところ以前よりも頻繁にタクロウ家に呼ばれたり、私も1週間前に招かれて夕食を一緒にしていたりする最中、ソラ君に対するタクロウの対応に驚くことが我が家の話題になっています。
まさに「育てられたように育てる我が子」なのです。
タクロウは、ヒューマン・ギルドの一部の研修を子どもの頃に受けたことがありますが、本格的にアドラー・カウンセラー養成講座などを受けたわけではないのに、子育ての所作が自然とアドラー心理学流になっているのです。
私たち夫婦は、何よりも子どもの好奇心を大切にしましたが、タクロウ夫婦もまた、ソラ君の好奇心を大切にしています。
先日は自ら椅子を台所の流しに持ってきて、水道の蛇口を操作し、自分に水が跳ねるのをものともせず水遊びをしている風景を両親が喜んでいる『みてね』が送られてきました。
親を真似て拭き掃除をしている写真は、妻が撮ってきました。

ところで【家族布置】を公式化すると、次のとおりです。
【家族布置】=【誕生順位】+【家族価値】+【家族の雰囲気】
(注)詳しくはアドラー心理学ベーシック・コースで学べます。
タクロウは、異母きょうだいがいるとしても【誕生順位】は単独子(一人っ子)。
それでも人間関係が多種多様な中で育ち、親がよく言葉にしていた【家族価値】と、好奇心を重んじ勇気づけみなぎる【家族の雰囲気】で育った環境をそのままソラ君に当てはめているのです。
そこにもう1つ【家族布置】のことを簡単に付け加えると、夫婦のカウンセリングをしていると、順調な時はいいのですが、いったん夫婦間がギクシャクし始め、子どもとの関係に異変が生じると、この【家族布置】の影響が色濃く反映されるケースに出合います。
夫婦のそれぞれのライフスタイルに【家族布置】に影響されているからです。
■【家族布置】を巡ってのオンライン勉強会を「アンのケース」をもとに開催します。
原則は、アドラー・カウンセラー養成講座修了者がメインですが、アドラー心理学ベーシック・コースを学んでおり、対人サポートに活かしたい人であれば、参加可能です。
概要は、次のとおりです。
ライフスタイル形成における「家族布置」の解釈法について講座を開催します。
ハロルド・モサックの著書“On Purpose”の翻訳文から「アンのケース」を取り上げて、具体的に学びの場を設けます。
目的は、以下のとおりです。
《アドラー心理学を人生のあらゆる場面で活かすために、家族支援やカウンセリングで「家族布置」の解釈をみんなで行います。
「家族布置」をもとにしたライフスタイルをより広く学ぶことで、サポートする人の理解を深めるために新しい扉が開くことを願いつつ、ぜひご一緒に学びましょう。》
なお、この講座は、2021年5月にも開催し、好評を博したものです。
◆Aグループ
日時:5月23日(金)19:30~22:00
◆Bグループ
日時:5月31日(土)13:30~16:00
開催:オンライン(zoom)
定員:それぞれ12名
参加費:6,600円(税込み、資料付き)
■確認と申し込み:
A 5月23日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1275
B 5月31日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1276
■アドラー心理学 ベーシック・コースの集合型とオンライン型の2つのパターンのご案内です。
将来対人支援を志す方は【学びの共同体】にご参加ください。
◆土曜6日間コース(オンライン)
日程:2025年4月12日.26日.5月10日.24日.6月7日.21日
時間:土曜日13:15~17:15
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1218

◆東京土日4日間コース(集合型.リアル)
日程:7-8月コース 7月26.27日.8月9.10日(土日)
時間:土曜日13:30~19:00 日曜日10:00~17:30
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1217
<お目休めコーナー> 4月の花(5)
