おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
「早摘み情報」シリーズの第2弾です。
2つのこと+αでお伝えします。
1.今年最後の、そして今夜配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」
2.ヒューマン・ギルド共催の『愛と勇気づけの子育て』岩井俊憲著読書会
1.今年最後の、そして今夜配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」は私のヒューマン・ギルド設立に至る動機づけになった、C少年との出会いと、彼と共に私が成長した物語についてです。
「不登校・家庭内暴力の少年から学んだこと ― 私をアドラー心理学に駆り立てたものは?」

C少年の存在がなければ私がアドラー心理学にここまでコミットすることも、ヒューマン・ギルドの設立に至ることもなかっただろうという10分ほどの物語です。
ここで+αの早摘み情報です。
このことは、2月に 株式会社 新星出版社 の Fun-Life!のスペシャルインタビュー “プロへの道” でも私の歩んだ道の1つとしてアップされます。
取材時の写真の他に私が32歳の時の上司の役員(総合企画室長)に生意気な口を聞いている写真が登場します。

また、スペシャルインタビュー “プロへの道” File No.17【研修講師 戸田久実先生】では、フェリス女学院中学校の制服を着た戸田久実さん(ブログ、フェイスブック、アドットコミュニケーション株式会社 代表取締役、一般社団法人 日本アンガ―マネジメント協会 理事)の入学時の写真を見ることができますよ。
2.ヒューマン・ギルド共催の『愛と勇気づけの子育て』岩井俊憲著読書会のことがヒューマン・ギルドの1月号のニュースレターに掲載されます。
記事を書いてくれたのは栗山慶美さん。
私は今までさまざまな読書会をサポートしたり、ゲスト出演したりしていましたが、ヒューマン・ギルドの共催企画は初めてです。
その理由は、私が妻と共に子育て体験をし、そのことを妻の日記をもとにしてアドラー心理学をもとに解説した本『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社、1,540円)が使われるからです。
【概要】は次のとおりです。
内容:『愛と勇気づけの子育て』岩井俊憲著読書会 全8回 オンラインzoom開催
日時:隔週金曜日21:00-22:30
※原則、全回ご出席ください
第1回 2月3日 岩井俊憲ミニ講演会
第2回 2月17日 リレーションづくり
第3回 3月3日 第1章 尊敬・共感・信頼と勇気づけの子育て
第4回 3月17日 第2章 良好な親子関係を築く
第5回 4月7日 第3章 体験こそ子どもの最大の教師
第6回 4月21日 第4章 豊かな人間関係と社会性を育てる
第7回 5月12日 第5章 自分を勇気づける
第8回 5月26日 終章 新しい時代の親子関係/岩井俊憲お悩み相談
※岩井俊憲の出席は、第1回及び第8回のみです。
1回目は本にも書いていない裏話をしちゃいます。
主催:栗山慶美さん&原田ゆかりさん(ヒューマン・ギルド共催)
栗山慶美さん(アドラー・カウンセラー/ELM勇気づけトレーナー/SMILEリーダー/SHINEリーダー/フォトグラファー/インタビュー映像クリエイター)
原田ゆかりさん(アドラー・カウンセラー/ELM勇気づけトレーナー/SMILEリーダー/SHINEリーダー/看護師)
費用:24,000円(税込)お振込み先はお申込み時にお知らせします
お申込み:
https://ws.formzu.net/fgen/S341445124/
その他:著書は、ご自身でご用意ください。
著者サイン本をご希望の方は、ヒューマン・ギルドのHPよりお買い物求めの際に備考欄に「サイン希望」と明記ください。
※ヒューマン・ギルド(info@hgld.co.jp)に『娘が理解できません』と一緒に2冊ご注文いただければ、サイン入り、送料サービスでお送りいたします。
その際は「読書会参加」と必ず書いてくださいね。
<お目休めコーナー> 12月の花(24)

