アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

ペルグリーノ博士のオフの日(ショッピング&オペラ)

おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月3日)は、ペルグリーノ博士のオフの日、ショッピングとオペラにご一緒しました。

11:00にカミさんと共にホテルを訪れ、表参道のオリエンタル・バザールでのショッピング、さ・さ・さでの昼食、夜はオペラサロン トナカイ でのイタリアンをいただきながらのオペラ観賞をご一緒しました。

オリエンタル・バザールには、日本の日本の文化や伝統を感じが3フロアにわたって展示されています。
しかも価格がリーズナブル。私も欲しくなる商品がいっぱい。

ペルグリーノ博士は、浴衣を中心に購入。

 

同じ表参道にある青山さささ で昼食。

この店は、料理がおいしいだけでなく、ウェートレスのホスピタリティが抜群。

そのことをペルグリーノ博士が伝えると、彼女は感激していました。

午後の2時間半ほどをホテルでゆっくりしていただき、夜は、オペラサロン トナカイ行き。

ここには、18:00から大学4年生の息子も合流し、家族でペルグリーノ博士をおもてなし。

イタリアンをいただきながらオペラ観賞をするという、私のおもてなしリストの中の最高級のお店です。

この日の出演者は、次のとおりでした。

安達 沙緒理さん ソプラノ・リリコ・レジェーロ

西 ひとみさん   ソプラノ・リリコ

笹倉 直也さん   バリトン・リリコ

村田 千晶さん   ピアノ

オペラ曲を中心に、歌曲なども組み合わせ、舞台でパフォーマンス豊かに、ピアノの伴奏に合わせて歌ってくれます。

18:45~19:15の第1ステージが終わると、安達 沙緒理さん が席に挨拶に来てくれました。

ボストン音楽院を卒業している安達さんは、英語が堪能です。
博士と会話を交わしていました。

私たちの間に入って記念写真。
すみません、カミさんと息子の部分はカットしました。

第1ステージと第2ステージの合間に、「8月の誕生日や記念すべきイベントがある人はいませんか」の言葉につられて、カミさんがカナダのモントリオールから東日本の被災地を勇気づけるために来てくれた人がいます、と書いてウェーターに渡したら、第2ステージの初めにペルグリーノ博士の前に小さなろうそくが点され、祝ってくれました。

その曲目が「ふるさと」。私たちはジーンときてしまいました。

私たちは、第2ステージ(20:00~20:45)だけでなく第3ステージ(21:05~21:25)までいて、深い感動を覚えました。

ペルグリーノ博士は、イタリア語、英語の両方で歌っていました。

ペルグリーノ博士の特徴は、その場その場を楽しみ、感激し、そのことをしっかりと伝えることです。
出演者それぞれに感謝を伝えていました。

イタリアに留学経験もある西 ひとみさんとはイタリア語で会話。

ペルグリーノ博士から講座でアドラー心理学を学べるだけでなく、プライベートでも人間としてのあり方を学べる立場にいる喜びを味わいました。
幸せな私であります。

家族の協力にも感謝。

 人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)