アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

アドラー・カウンセラー養成講座7日目、8日目

おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

3日ぶりの更新です。

3月16日に打ちひしがれることが起きて、2日間ほど更新をお休みしました。
このことについては、明日お伝えします。

さて、一昨日(3月18日)、昨日(3月19日)とヒューマン・ギルドで冬季開催 アドラー・カウンセラー養成講座 の7日目、8日目を行っていました。

7日目は、ある人の早期回想を徹底分析し、

 グループ毎にまとめをしました。

続いて、リレー・カウンセリング。

3組、計9人が担当しましたが、的を射た質問ー私はこれを「創発する質問」と言っているーができるようになりました。

7日目の終わりには、この日誕生日を迎えた 奥津陽子さん(宮崎からお越し)のお誕生日。

阿部(齊藤)洋子さん のリーダーシップにより、みんなで寄せ書きをしてプレゼントをしました。

「ハッピー・バースデイ」もみんなで歌いました。

8日目(最終日)のビッグ・イベントは修了試験。

仲良しグループではありますが、勉強もしっかりしていました。

背中からも緊張感が伝わってきます。

午後は主に究極目標/ミッションを探る演習をしました。

デモンストレーションに続き、グループ演習。

私はその間、修了試験の採点をしていました。

記念撮影も。

全員が合格した旨を伝えると、この喜びよう。

一人ひとりの感想発表時には「ヒューマン・ギルドは私たちの実家」という言葉が出ました。

その後にサプライズ。

講師の私への花束贈呈。
これには感激でした。

1時間ほど早めに終えて「お茶でも」となったら、全員で「竹ちゃん」へ。

こんなことは アドラー・カウンセラー養成講座 で初めてでした。

1時間後、2時間後と人は去っていきましたが、いつまでも名残りが惜しい学びの仲間たちでした。

<お目休めコーナー>3月の花(18

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)