アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

マリーナの【ライフスタイル・アドバンス編】:オンラインの2日間でお確かめのほど

おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

本日2度目の投稿です。
1日に盛り込みすぎるのを避けるためにこのようにいたしました。

昨日の午後のことで2つほどお伝えします。

1.マリーナの【ライフスタイル・アドバンス編】のことで
2.中小企業診断士のためのYouTube攻略法を学んで

1.マリーナの【ライフスタイル・アドバンス編】のことで

昨日の午前中は、早稲田大学エクステンセンターで「勇気づけの心理学」の冬季講座の2日目として「アドラー心理学の基本的な考え方」の積み残し部分と「ライフスタイル」の講義を行ってきました。
第1回目にお休みだった方もご参加で、3人、4人のグループで討議しながら展開しました。
初回に質問・意見を遠慮気味だった人もかなり活発に発言するようになりました。
今後の5回がますます楽しみです。

午後のビッグイベントのその1は、2月1日(土)、2日(日)のそれぞれ9:00~12:30に行われるマリーナ・ブルフシュタイン博士(国際個人心理学会会長、アドラーユニバーシティ教授)による『ライフスタイル・アドバンス編』(オンライン開催)のことを中心に水野美津子さんアドラーと仲間たちの会 代表、通訳担当)、梶野 真さん(日本アドラー心理学協会 代表理事ファシリテーター担当)、永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド 取締役研修部長)と私の4人でオンライン・ミーティングを行いました。


水野さんは、当日の資料のほとんどを訳し終え備え十分です。

ただ、前半が2日オンライン開催(アーカイブ動画提供もあり)、後半が大阪で1日、東京で2日とリアル開催のため申し込みパターンが複雑です。
そのため例年に比べると、「申し込み控え」現象が起きていることが危惧されます。

だって、これですもの。

※備考欄にご案内ページにある1.2.3の内容を記入してお申込みください。

・講座オンライン参加+デモンストレーション会場参加・大阪1日 受講料41,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1225
・講座アーカイブ動画+デモンストレーション会場参加・大阪1日 受講料41,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1215

・講座オンライン参加+デモンストレーション会場参加・東京2日 受講料62,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1216
・講座アーカイブ動画+デモンストレーション会場参加・東京2日 受講料62,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1219

・講座オンライン参加+デモンストレーション会場参加・大阪1日&東京2日受講料78,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1220
・講座アーカイブ動画+デモンストレーション会場参加・大阪1日&東京2日受講料78,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1221

そこで、4人で話し合いの上、2月1日(土)、2日(日)のそれぞれ9:00~12:30に行われるオンライン開催『ライフスタイル・アドバンス編』の講義を(1)リアル参加か(2)アーカイブ動画視聴のどちらかで受けていただくことを推奨し、その上で、ご納得いただければ、大阪(1日)と東京(2日間)で行われるデモンストレーションのどちらか、あるいは両方をご受講いただくことをお勧めすることにしました。

・講義のオンライン参加のみ 22,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1214
・講座アーカイブ動画視聴のみ 22,000円
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1226

その上での受講パターンは次のとおりで、受講料の残りの部分だけお支払い願うことになります。

大阪:3月20日(木・祝)10:00-17:00
東京:3月22・23日(土日)10:00-17:00(1日だけの参加も受け入れ可能。受講料は大阪コースと同じ)

マリーナ・ブルフシュタイン博士は、アドラー心理学の世界の頂点の国際個人心理学会会長職にある、識見だけでなく人格もとても優れた人です。
ライフスタイルの分析に伝統的な1)家族布置、2)早期回想、3)以外の3つを駆使する人です。
これを扱うデモンストレーションを見逃すのはもったいないですよ。

2.中小企業診断士のためのYouTube攻略法を学んで

昨晩の19:00ー20:30は、牧野谷 輝さん(株式会社リブウェル 代表取締役中小企業診断士YouTubeフォロワー14万人)を講師とする「中小企業診断士のためのYouTube攻略法」(一般社団法人 東京都中小企業診断士協会 中央支部主催)で勉強してきました。
牧野谷さんは、中小企業の補助金に絞って、ほぼ毎日発信していて、それだけでフォロワー14万人とは、ものすごいことです。
講座に参加して印象に残ったのは、次の点です。

・80数名の受講者のうちYouTubeをやっているのは、たったの3人(私は、その中の一人)
・パワーポイントを使い、iPhoneと最小限のアプリでYouTubeは作れる(これなら私もYouTubeアドラー心理学専門チャンネル のサブチャンネルが作れる)
YouTubeを視聴する人は、今や85%がスマホから
・「チャンネル登録者増を求めるな! 再生回数を狙うな!」。ターゲットとする視聴者に届けるのが肝要。
・トレンドの【時事ネタ】×【専門性】で訴求すること

その他、集中して取り組むべき課題がたくさん見つかりました。

私の場合、YouTubeとブログ、Facebook、X、メルマガと講座や著書などのメディア・ミックスの課題にも取り組む必要を感じました。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 1月の花(19)