おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(2月7日)の午後の 平日開催のカウンセリング演習 では私自身がクライアントになって、この頃執筆、原稿チェックの日々を過ごしていることについて、本来なすべき仕事から逸脱しているのではないか、との主訴のカウンセリングをしていただきました。
結論としては、私自身の唱える「生涯現役」「生涯貢献」に大きく役立つことだという自信を得ました。
アドラー心理学のカウンセリングがものすごい威力を持つことを私の生徒さんから学んだ日でもありました。
◆3月1日(日)10:00~17:00には、本場アメリカからジョン・スペリー博士をお招きして「アドラー派のカウンセリング技法ワークショップ」(通訳・日本語テキスト付き)を開催します。
カウンセリングを学んでいる方には必須の講座です。
夜は、自宅で『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社)の最終ゲラのチェックをしていました。
本日の午前中に株式会社 致知出版社 書籍編集部 課長の 小森俊司さん に細かいチェック結果をメールの添付ファイルで送ります。
しんどい仕事でしたが、カウンセリングを受けたことでモチベーションがまるで違いました。
もう一つのうれしいメールが 誠信書房 の編集担当の方から届きました。
分担執筆のカウンセリングの本です。
これで、2月29日から3月10日の間に経営者向け+シニア世代向け+カウンセラー向けの本が3冊も出ることになったのです。
ここで書影も入れてまとめておきますね。
1.経営者向け
『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社、1,400円+税、2月29日発売)

こちらは、来週の13日に詳しくお伝えしますね。
2.シニア世代向け
『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版、1,500円+税、2月29日発売)

すでにAmazonで予約販売が始まっています。
内容紹介は、次のようになっています。
ほんの少し心の持ちようを変えるだけで毎日はこんなに楽しくなる!
シニア世代のための人生がうまく回り出すアドラー流、生き方のヒント。
3.カウンセラー向け
『実践 職場で使えるカウンセリング ― 予防、解決からキャリア、コーチングまで』(諸富 祥彦・小澤 康司・大野 萌子編著、誠信書房、2,300円+税、3月10日発売)

産業分野のカウンセラーに必要な知識と技法は、心理学から法律までこの一冊でひととおり学べる。
初学者に最適の入門書にして決定版
私は、次のところを分担執筆しています。
・第2章Ⅵ 職場で使えるカウンセリング技法
・第8章Ⅱ アドラー心理学で勇気づける
私の貢献を待ってくれている人に届くのがとてもうれしいです。
<お目休めコーナー>2月の花(7)

