アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

【著者】としての岩井俊憲:『自分を信じる勇気』に取り組む日

おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

『著書68冊、130万部』
この数字を見るとビジネス書作家です。
この数字には共著、分担執筆書、監修書は除きます。
それらを入れると、ゆうに80冊を超えます。

高校生の頃の日記に「作家になりたい」という夢が書かれていました。
実家の事業の関係で大学は商学部に進んだけれど、文章で世に出る夢はずっとありました。
その意味では「夢が実現した。ただし、自分の願いのままではなく神の御心のままに」ということになります。
もし、私がアドラー心理学の世界を生きていることがなかったら、このような夢が実現することがなかったでしょう。
こんなことについて9月16日(月)配信のYouTubeアドラー心理学専門チャンネルで「アドラー心理学を学んでよかったこと(岩井俊憲の場合)」のタイトルで語っています。

ご期待ください。

さて、昨日は自宅で7月25日発売の『自分を信じる勇気-自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方』の第二校のゲラのチェックにかなりの時間を費やしていました。
私が自らパソコンに向かって作成した「まえがき」「あとがき」は、骨格の部分では変更することがなかったのですが、かなり手を入れられていました。

ただ、納得することばかりでした。
初稿で指摘したこと、修正案が出たところだけでなく、6月18日までに全文に目を通して返すことになります。

ご注目、ご支援のほどよろしくお願いしますね。

ところで、昨日は中野のセントラルプラザまで妻と出かけてランチをしました。



とても気持ちがいいです。
帰路にはブックファーストで本を買ったついでに店内を見まわしたら、一昨日のブログで『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』がまたもや重版:トータル1万6,000部」としてお伝えした監修本の『決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本』のPOP広告が目立ちました。

明日香出版社さん、なかなかやってくださいますね。
有難いことでございます。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 6月の花(13)