アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

忘年会後、ふと疎外について考えた

おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

まずお詫びです。

長時間取材を受け、スタジオ収録にも行ってきたテレビ番組の放送日がまだ確定していません。
おそらくは12月7日(日)なのですが、テレビ局からは正式な日時と番組名の公開を止められています。
私はフライングをすることもできず、もどかしい気持ちでいます。このことは後ほど。

今夜メルマガ配信の日ですが、1日遅らせ、6日(金)にずれることをご了承ください。

昨日もテレビ局は14:00から追加録画のためにやって来て、1時間半拘束されました(「30分」と言われていたのですが)。
ちょうどSMILEの3日目をやっているところでしたが、受講者の許可を得て、研修室の片隅でビデオを撮らせていただきました。
ご迷惑をおかけしました。


それに引き替え、夜はとても楽しい懇親会でした。

10月に アドラー心理学ベーシック・コース  を受講された仲間3人とイカセンター新宿総本店で鮮魚をいただきながら、私にとって今年最初の忘年会を楽しみました。

ご覧ください、この盛り付けを!

橋本明美さん(写真左)、奥田弘美さん(写真右)は料理とお酒に満足し、まるで童女のようです。

安達直泰さんご紹介のこのお店、また行きたくなりました。

会話も楽しく、極上のひと時でした。

久しぶりにおいしい日本酒をそこそこいただきました。


ところが、家に帰って机に座ったとき、ふと疎外感を覚えました。

このところテレビ局に振り回されて、自分が自分でないような感じに襲われたのです。

広辞苑』で「疎外」を引いてみました。

ヘーゲルの次の言葉が出ていました。

「精神が自己を否定して、自己にとってよそよそしい他者になること」

私は自己を否定しているわけではありませんが、何だか自分で自分をコントロールできていない最近の状況であることは間違いありません。

どうなるか、そしてどうするか、しばらく自分を見つめていたい心境です。

人気ブログランキングへ
(クリックしてしてね)