アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

2015年 いざ、スタート!:Ustreamの【一生成長TV】に本日出演

おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.第1の話題

今日(1月5日)の20:00~21:00に私の動画が見られます。

Ustream(後日はYouTubeのサイト)の【一生成長TV】(主催: 有限会社プライミング<MC:同社代表取締役 室井俊男さん>)に出演します。

「一週間元気で突っ走るための番組で、視聴者の「今ここ」を応援したい!」の趣旨で、基本的な内容は次のようになるはずです。

・ゲストの人生の軌跡
・いま打ち込んでいること
・勇気づけられた言葉
・人生の起爆剤となった出来事は?
・人生の岐路となった出来事。その時にどうしたか?
・視聴者にぜひ伝えたいメッセージがあれば!
・宣伝したいこと、告知内容、書籍紹介など

2.第1の話題

ヒューマン・ギルドは、1月5日の今日が仕事始めですが、私は年末から1月4日まで 『TPMエイジ』 (日本能率協会コンサルティング 発行の月刊誌)2月号(2月5日発行)の「勇気づけのリーダーシップ ― 組織活性化のために」の原稿9,000字を書いていました。400字詰め原稿用紙換算で22.5枚にも達します。

日本能率協会コンサルティング では2月6日(金)10:00~17:00に私の公開セミナー 「部下のやる気を引き出す管理・監督者の役割」 を開催します。
内容は「部下への働きかけ7つの法則」として次の7つの法則にまとめて展開します。

第1の法則 「共感」と「自己開示」が人間関係のスタート
第2の法則 たちまち部下が心を開く聴き上手
第3の法則 連結ピンの役割を担うモデルを示すリーダーシップ
第4の法則 一人ひとりの違いを認める接し方
第5の法則 もっともコストが安く、もっとも効果が高い感謝
第6の法則 「尊敬」「共感」「信頼」を基盤にヨイ出し
第7の法則  失敗はチャレンジの証、学習のチャンス

※ご報告とお詫び

1月4日(日)『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』『マンガでやさしくわかるアドラー心理学 2 実践編』の広告が日経新聞に出る旨1月2日にお知らせしましたが、出ませんでした。
情報に誤りがあったのかもしれません。お詫び方々ご報告まで。
出版元の日本能率協会マネジメントセンターの久保田章子さんに問い合わせをしてみます。

<お目休めコーナー> 1月の花(4) 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)