おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
ばばさま
ばばさま
今までで
ばばさまが一番幸せだったのは
いつだった?
十四歳の私は突然祖母に問いかけた
ひどくさびしそうに見えた日に
来しかたを振りかえり
ゆっくりと思いをめぐらすと思いきや
祖母の答えは間髪を入れずだった
「火鉢のまわりに子どもたちを坐らせて
かきもちを焼いてやったとき」

茨木のり子さんの『女がひとり頬杖をついて』(童話屋)の「答」の冒頭部分です。
最近、妻と「幸せな1時期として、いつに戻れるといいだろうか?」と話をしたとき、共に『今』という答えが出てうれしかったことがあります。
「答」と一緒の思いでした。
あるピーク時、ある一点では「これぞ絶頂!」という時期があるとしても、じわじわを幸せを嚙みられる時期となると、私には「あの時に戻りたい」という日々は今をおいてありえません。
あなたは「いつのあなたに戻りたいですか?」
そして「今の幸福度はいかがですか?」
2025年4月28日付けブログ「日本人の幸福感:幸せに感じない要因は『経済的不安』」に続いて日本の幸福度の低さについて言及します。
2025年5月1日の日本経済新聞に「日本の幸福度は22カ国で最下位」の記事が載っていました。
https://www.nikkei.com/article/
DGXZQOSG263FW0W5A420C2000000/

《米ハーバード大学などの研究チームは4月30日、日本を含む世界の22カ国に住む約20万人の幸福度を多面的にアンケート調査した結果を公表した。
国別で総合的な幸福度が最も高かったのはインドネシアで、日本は最下位の22位だった。》
とのことです。
《日本は楽観主義や自由、達成感などの多くの指標でスコアが最も低かった。親しい友人がいると答える人が顕著に少なく、不安や心配などを感じる人が多かった。30〜40代でスコアが下がり、女性よりも男性の点数が低かった。》
というのも気になるところです。
4月29日のNHKでは、「昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は…」は、昭和100年というトレンドで幸福度を表していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20250429/k10014792431000.html

▽幸福度が最も高かったと考える時期は、バブル景気が始まった「1980年代」の6.2点
▽最も低かったと考える時期は、太平洋戦争があった「1940年代」の3.97点
でした。
幸福度は「80年代」以降、現在まで徐々に下がり、今後も低下傾向が続く予想になったということです。
時代ごとに重視していたと思われる価値観については、次のとおりです。
「1980年代」は
▽「仕事」が44.0%
▽「家族とのつながり」と「経済的な安定」がそれぞれ37.4%
となりましたが、
「2020年代」は
▽「多様性」が31.6%
▽「自分らしさ」が31.0%
▽「柔軟な働き方」が29.8%
▽「仕事」は17.3%
と、価値観に変化が見られたということです。
ここで私の見解を示します。
◎幸福度を外部環境やランキングによって評価するのを好まない。
幸福は「人生に対する基本的態度」として何を選ぶかによって決まる。

なお、アドラー心理学 ベーシック・コースの「精神的な健康」の部分でアドラー心理学の『幸福論』について学び合います。
■アドラー心理学 ベーシック・コースの集合型とオンライン型の2つのパターンのご案内。
自分自身の豊かなライフスタイルを身に付けたい方、対人支援を志す方は【学びの共同体】にご参加ください。
◆東京土日4日間コース(集合型.リアル)
日程:7-8月コース 7月26.27日.8月9.10日(土日)
時間:土曜日13:30~19:00 日曜日10:00~17:30
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1217
◆アドラー心理学ベーシック・コース 土曜日開催(6日間・オンライン開催)
日時:10-12月コース 10月4日.18日.11月1日.15日.29日.12月13日(土曜)
内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1159
<お目休めコーナー> 5月の花(5)
