アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

面の関係を重視した SMILEリーダー養成講座

おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月1日)は」 SMILEリーダー養成講座 の3日目(最終日)を行っていました。
ヒューマン・ギルドの「地獄の特訓」と言われる試練を経て、見事12名の方々が修了しました。

講座の中では逃げ回る子どもを捕まえる場面あり(愛を語り合うシーンではありません)。

家族の雰囲気を表すシーンあり。

積極的なフィードバックあり。

リーダー体験が2巡目になると、見事なリーダーぶりを発揮。
写真は、誘導空想場面。

8章(最終章)で「勇気づけ」の演習も。

ところで、 SMILEリーダー養成講座 で私が何度も口にしたのは「面の関係」という言葉でした。

「面の関係」というのは、私に影響を与えてくれた恩師筋の人から学んだ話です。


1.一流の講師になりたければ一流のホステスから学びなさい。

2.一流のホステスは、一度に3人のお客様の相手ができる。

3.その秘訣は、ワンタッチ、ワングランス、ワンワード

‐ワンタッチ・・・・・右隣の人と手を握り合う。

‐ワングラス・・・・やや距離の離れた人に視線を向けてつながる。

‐ワンワード・・・・・左隣の人と言葉を交わす。


ワンタッチ、ワングランス、ワンワードを研修用に言い換えると、次のようになります。

ワンタッチ・・・・・受講者との距離。同じ場所に立ち続けてはいけない。時には、受講者に近づく。

ワングラス・・・・「アイコンタクト」のこと。いかなる場合も受講者を見て語る。

ワンワード・・・・・受講者全員にではなく、「あなたに語っている」という感覚を持たせる言葉がけ。


 SMILEリーダー養成講座 の最中、こんな光景が見られました。

・発言する人に近づいてその人の話を熱心に聴く→リーダーから離れている人は、無視されているように受け止める

・質問した人に回答する場合、質問した人ばかりを見て話す→視線を送られない人が無関心になる

これらは「線の関係」になり、特定の人とだけしかつながれません。

距離感とアイコンタクトと言葉を参加者を巻き込むように駆使するのが「面の関係」です。

SMILEリーダー養成講座 では、グループの運営法も学べるのです。

SMILEリーダー養成講座 は年内、次のとおり開催します。

横浜開催 6月コース 6/5.18.19(日、土、日、3日間コース )
時 間:3日間共に10:00~17:00
会 場:日本支援助言士協会セミナールーム

東京開催 9月コース 9/17.18.19.(土、日、月祝、3日間コース )
時 間:1日目10:00-18:30  2日目9:30-18:30  3日目9:30-17:30
会 場: ヒューマン・ギルド研修室

料金(共通):91,800円 再受講21,600円(再受講も会員限定4名様まで)

◎4月28日(木)の日本経済新聞でヒューマン・ギルドが紹介された記事をインターネットで読むことが可能です(日経新聞社 電子版 ヘルス)。

勇気づける心理療法「アドラー流」 職場や家庭で注目  行動変えて理想の姿へ

<お目休めコーナー>5月の花(2

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)