アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ

アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。

【ライフスタイル】をグループで分析し合う効用

おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

 

昨日はアドラー・カウンセラー養成講座の第86期修了者の仲間たちと福田真由美さんの【ライフスタイル】をグループで分析し合いました。

調査表提出者は福田真由美さん。
メンバーは成瀬寛子さん、山本一雄さん森 哲史さんと私。

カウンセラー養成講座を修了し今後アドラー・カウンセラーを志す人にはご自身のライフスタイルの分析のための【教育分析】が義務付けられていて、そのワンステップです。

普段は私が個別に行っているところを、最近では仲間との学び合いの場を設ける教育目的でグループで行うこともしています。
その効果は教育以外に

・スーパーバイザーである私が見逃がしている側面を補完してもらえること
・それぞれの「その人特有の価値観に基づくものの見方・考え方」である【私的論理】からの発言により【ライフスタイル】を多面的に捉えられること
・信頼できる仲間のサポートによって本人に腹落ち感が強くなること

このことは私の最近の主要関心事の【人おこし】と相通じるものがあります。

福田さんは、ミュージカルが好きで、「今後は人の役に立っている自分になりたい」との願いをお持ちで、そこことと今回の仲間たちのサポートを受けた【ライフスタイル】の分析によって束縛を解放して羽ばたく姿を期待しております。

なお、福田さんは昨夕、こんな感想をお寄せくださいました。
ご本人の了解を得てのご紹介です。

信頼できる方々と一緒に自分と向き合うことができ大変幸せに感じています。
今までも自分なりに自己肯定感を上げようとしたり、過去の自分を含めて肯定的に受け入れようとして来ました。
頭では理解できてもなかなか腑に落ちることがなくモヤモヤした気持ちでしたが、今日先生をはじめ皆さんから沢山のお言葉、勇気づけを頂き本当にスッキリした気持ちになりました。
そして何よりこれから自分が主人公の人生を歩いていく大きな一歩になりました。
これからはやりたいと思ったことを怖がらずチャレンジして行きたいと思います。
本当に貴重な体験をありがとうございました。

■【ライフスタイル】の分析に役立つ【家族布置】を巡ってのオンライン勉強会:「アンのケース」のご案内

原則は、アドラー・カウンセラー養成講座修了者がメインですが、アドラー心理学ベーシック・コースを学んでおり、対人サポートに活かしたい人であれば、参加可能です。
概要は、次のとおりです。

ライフスタイル形成における「家族布置」の解釈法について講座を開催します。
ハロルド・モサックの著書“On Purpose”の翻訳文から「アンのケース」を取り上げて、具体的に学びの場を設けます。
目的は、以下のとおりです。

アドラー心理学を人生のあらゆる場面で活かすために、家族支援やカウンセリングで「家族布置」の解釈をみんなで行います。
「家族布置」をもとにしたライフスタイルをより広く学ぶことで、サポートする人の理解を深めるために新しい扉が開くことを願いつつ、ぜひご一緒に学びましょう。》

◆Aグループ(残2席)
 日時:5月23日(金)19:30~22:00
◆Bグループ(残数席)
 日時:5月31日(土)13:30~16:00

開催:オンライン(zoom)
定員:それぞれ12名
参加費:6,600円(税込み、資料付き)

確認と申し込み:
 A 5月23日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1275
 B 5月31日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1276

■次のアドラー・カウンセラー養成講座の概要は、次のとおりです。

アドラー・カウンセラーを目指す方のためのコースです。
カウンセリングのための基本的な考え方や、アドラー心理学独自のカウンセリング技法も学んでいきます。

※受講条件(1)ヒューマン・ギルドの会員、(2)アドラー心理学ベーシック・コース修了済み、(3)SMILE(課題1-7章も提出済み)またはALIVEを修了済み)の3つが揃っていること

日程:2025年8月30.31日.9月13.14.27.28.10月11.12日(土日8日間・会場参加) 
時間:土曜13:30-19:00 日曜10:00-17:30 
受講料:154,000円、再受講88,000円(8日間)、44,000円(中4日間)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/252

 

<お目休めコーナー> 5月の花(18)